【Phototshop小技】レイヤーの表示/非表示もヒストリーに残す方法

こんにちは。GWは潮干狩りに行ってきました。井畑です。 今回もPhotoshopのtips記事になります。書きたいことって結構バランスよく出てこないもんですねw最近はPhotoshop熱いです!! さて、...
こんにちは。GWは潮干狩りに行ってきました。井畑です。 今回もPhotoshopのtips記事になります。書きたいことって結構バランスよく出てこないもんですねw最近はPhotoshop熱いです!! さて、...
こんにちは。最近は神速Photoshop[Webdesign編]を読んで、ますますPhotoshop愛が深まっております。井畑です。 今回はPhotoshopのヒストリー機能の1つ「スナップショット」につ...
こんにちは。Phothoshopとボールは友達!最近フットサルをはじめました井畑です。 今回は以前記事にもさせてもらったPhotoshopのスマートオブジェクトを元のレイヤーのデータに素早く戻す方法を見つ...
こんにちは、Photoshopは6.0のころから使っています。井畑です。 今回、株式会社KADOKAWA様より「神速Photoshop[webデザイン編]」ご献本頂きました。書評を持って御礼とさせていただ...
こんにちは!最近日が長くなってきたことを嬉しく感じます。井畑です。 今回はブログのデザインをリニューアルしましたので、その際にこだわったポイント等を備忘録としてまとめておきます。 もちろん、「ココ何かへん...
鼻がむずむずする季節になりました。どうもお久しぶりです。井畑です。 今回は大学の先輩方が多数参加するトークイベント「DORP INSPIRATION 2014」の紹介です。自分自身、デザイナーとしてかなり...
こんにちは。転職して、コーディングする機会も増えてきましたコーダー初心者井畑です。 今回はスマホのコーディングで苦戦したところがあったので、備忘録としてメモしておきます。 同じような悩みをもっている方の助...
こんにちは。師走の割にゆったり過ごしています井畑です。 #LOVEFONT Advent Calendar 2013の17日目の投稿をさせていただきます。よろしくどうぞー!! #LOVEFONTとはある特...